長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2024年02月02日

エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市

休肝日を設けてからさ
日々、寝てても1時間ちょい毎に目が覚めちゃうんだはw

まぁまぁ 無呼吸症候群だのイビキだの色々と兼ね合いもありそうだでさ
先ずは横向きで寝る為の秘策として (・∀・)ニヤニヤ

抱き枕を色々と検索を重ねてネトで頼んでみたっすww

もつろん、抱き合って離したく無くなるであろう絵柄付きが望ましいだろ!?
そんなカバーを日替りでとっかえひっかえしたい希望をスポンサーに伝える事が出来ずに・・・

このところ悶々として目覚めているのかも知れへんでぇwww


と言う事で、今日は30と40系アルヴェルのアッパーアームを延長溶接から削りの為の養生までをミニマムとしてるZE的に始める朝からアライメントの題材は

エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市
トヨタのエスティマさんで社外車高調装着後の調整依頼

エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市
フロントショックアブソーバー下部のナックル固定部のボルト穴間隙は、キャンバー角が過多にならない限り寝かせる側にした方がズレ難いっす^^
車重があるほど、容易にズレる恐れがあるしさ
ズレれば必ずタイヤが偏摩耗を始めるので、のちのトラブル防止の為にも役立つと思われるおー!

そのボルト穴にボルトを差し込んで固定しただけなのが、調整前のフロントキャンバー角
ボルトを工具で固定し、インパクトレンチでナットを回して締めるのが普通なんだけれど・・・
差し込んだ状態での間隙はキャンバー角が起きる状態なのに、右側だけが寝る側に推移しちゃって固定されちゃってるだろ!?

これが回転モーメントによる見えない力が働いてそうなっちゃっているっす

それらの力を置き換えると、車が走ると回転するモノばかりなのよ
すなわち、走る際に受ける回転モーメントをどの様に逃がし、操作性を上るかっちー闘いが繰り広げられて開発されてたりするんだZE

単純にFF車ってのは回転するドライブシャフトとステアリング系が直結されている訳で、ドライブシャフトの回転軸を動かさない為にキャスター角が付けられなかったんだけれど、電動パワステなる強力なオブラートを得た事によりキャスター角を増やす事が出来て高速安定性を増す事が出来る様にしたり (・∀・)ニヤニヤ
まぁまぁ 大体がフォルクスワーゲン社が試金石になってくれつつ進化を果たしてきていると思われるおー!



エスティマのアライメント過去記事一覧^^
2021/05/20
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市
2019/03/12
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市
2018/10/11
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市

2017/06/23
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市

2017/03/21
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市
2016/03/07
エスティマ 車高調装着後のアライメント@長野市



同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事画像
ヤリス 前事故修理後のアライメント@長野市
AE86 レースカーのアライメント@長野市
アルファ147 分解整備後のアライメント@長野市
MINIクーパーS 分解整備後のアライメント@長野市
エスクァイア 前事故修理後のアライメント@長野市
ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市
同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事
 ヤリス 前事故修理後のアライメント@長野市 (2025-04-26 07:33)
 AE86 レースカーのアライメント@長野市 (2025-04-25 07:43)
 アルファ147 分解整備後のアライメント@長野市 (2025-04-24 07:41)
 MINIクーパーS 分解整備後のアライメント@長野市 (2025-04-23 07:44)
 エスクァイア 前事故修理後のアライメント@長野市 (2025-04-22 07:38)
 ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市 (2025-04-18 07:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。