長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2024年01月25日

V90 左側事故修理後のアライメント@長野市

寒さでも体力が削られるんか!?
今朝は起きられず辛かったっすw

寒波は続いて今日明日も冷え込みそうだしさ
アライメント予約4台をこなしたら、土日連休にさせて貰いたいは (ペコリ)


と言う事で、暖かい日も多く暖冬ではあるんだろうが、冷えるときゃぁこれでもかってなるんはご容赦願いたいZE的に始める朝からアライメントの題材は


ボルボのV90さんで左側事故修理後の調整依頼


ラッピングと呼ばれるフィルムが車体全面に施工されてる車両も増えて来てるっす^^

主に高級車に多く、塗膜が保護されリユース時なんかでの評価が上がるらしいんだが・・・
施工価格は幾らかも知らんけど強烈にお高いんでしょ!?

事故により部品交換が為され まだら模様になっているけれど、この曲面を綺麗に貼るんだもの大したもんだと思われるは^^

で、当然、事故を起こした際の保険ってのは現状回復だから、そのラッピングもその部位だけなのかな?
すなわち、紫外線で色が抜けた部分と新品ラッピングの部分の色の差が激しそうなんですけど><

塗装での修理の場合は、現車に合わせて調色するし、ボカシも入れて全く見分けがつかない様に仕上げてるんよ

ラッピングされてりゃ、元の塗装との調色もままならないのだろうし、ラッピングも斑模様、リユースでラッピングを剥いだら塗装も斑って事態だとしたら、オーナーにとって現状回復も復帰されておらず不利益を被ってる気がするっす

すなわち、1回全部のラッピングを剥いで鈑金塗装、そしてその後再度ラッピングを施すが正しい現状回復だとしてもさ
それらが保険金支払いで認められるんか等と思いながら作業させて戴いた1台だったおー!


V90のアライメント過去記事一覧^^

  


Posted by ADF☆社長 at 07:44Comments(0)ボルボ

2023年09月06日

XC90 前事故修理後のアライメント@長野市

中野市への引き取りスタートな朝^^
移動時間があるで昨日3台を遣らざるを得なかった訳なんだが・・・

午後からの準備を全部済ませてからの納車だと目標は1400だで、納車後のランチは期待薄だはw

とりあ、2台を終わらせれば良いだけと流動的に考えてさ
せめて中野市でランチが摂れる様にはしたいおー!


と言う事で、今日って中野つけ焼きそばが営業をする水曜日ぢゃん! 滅多にない水曜の中野市だものちょっとヤル気が出て来たZE的に始める朝からアライメントの題材は


ボルボのXC90さんで前廻りを事故修理後の調整依頼です



エアサス車ってさ
先ずは四輪の車高を測定しておいてから、リフトで持ち上げる際はスイッチの機能があればOFF
作業台に乗せた後の測定直前でエンジンを掛けてONにしつつ車高を戻すのだけれど!?

どうやっても車高が戻らず低い状態のまま><

地べたに降ろして転がすと正常になるんだがを2回繰り返したが解らんだはw
とりあ、次回の宿題って事で、低い状態なのを加味して調整させて戴いたっす

エアサス車はエンジンを掛けた時と止めた時では車高が異なるのもあるし・・・
エンジンを掛け続けたまま調整するのも難儀だで
調整後にはエンジンを掛けて状態での確認も怠らない様にするのが良さげだZEE


XCシリーズのアライメント過去記事一覧^^
2019/10/08
2019/12/28
  


Posted by ADF☆社長 at 07:50Comments(0)ボルボ

2023年03月23日

V90 左側事故修理後のアライメント@長野市

さぁ WBC優勝の余韻にも浸ったし、GWまでひた走り始めますかー!

まぁまぁ、そんな中アレだ (・∀・)ニヤニヤ
週末の定休予定日に入ったアライメント予約がな

お客様の都合により日程変更になったは キタ――(゚∀゚)――!!

とりあ、出る気満々だったんだがw
連日の長時間な野球で撮り溜まってしまった録画を処理しとかんとさ
この週末からMoto GPが始まり、母ちゃんからHDDの容量が云々とおりを受けるでww

仕方が無しに休んでしまうかも知れへんでぇwww


と言う事で、Moto GPも3レース分の予選と決勝で7時間位だで、容量もさることながら母ちゃんの邪魔にならん様に観るのも至難の業だZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV90さんで左側側面の事故修理後の調整依頼です


初回入庫時にフロントナックルアームの変形を発見し交換後の再入庫です

今までの車であれば乗れば判る事が、体感する事なく不具合を感じず乗れてしまうのが現代の車
それもこれもステアリングをアシストする為の電動モータ―がオブラートを掛けてしまうからなのですが!?

俺の仕事の範疇ではないのだろうが、そのオブラートを増減させて より解り難くして快適にしたり、体感重視で操作性を高めたり、ご用命があった場合や自身の感性に合わない場合にちょろまかしていたりしてます

そんな数値にも現れず、時間も取ってしまう地味な作業なんんですが、それもまた評価に繋がるのがこの仕事の醍醐味!
自分の車だと思って、自分が乗るなら我慢出来ない部分はこれからも改善出来る工夫は考え続けたいですね^^


ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:59Comments(0)ボルボ

2023年02月10日

S60 ショック交換後のアライメント@長野市

今日は寒の戻りで酷くなりそうっすなー!

作業中は皮の手袋をするんだが保温性は皆無でより冷たく感じでさ
エアーツールで戯れてながらの作業は、自分の意志で指が動かへん事態w

そんな時の救世主が近年販売される車なんよ (・∀・)ニヤニヤ

なんと!?
ハンドルにヒーターが付いてて キタ――(゚∀゚)――神降臨!!
試乗中の手に復活の呪文を唱えてくれるんだは ww


と言う事で、これから新車を購入されるしとは、俺の為にと思うてオプションでハンドルヒーターがあれば付けといて欲しいZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのS60さんで過走行によるリフレッシュでショックアブソーバー交換後の調整依頼です


ブッシュ毎アーム類も変わっているのがあったり、この後も乗る気満々である事が伺えるからには!?
交換されても狂わない構造であったとしても、新車レベルの操作感にしてお戻しするのが意地の見せ所となります

タイヤの摩耗状況を良くしておくことは勿論、ステアリングの操作フィーリングに至るまで、自分の知識で出来る事は数値に現れずとも作業しておいたので・・・
もう15万キロ位お乗りください (ペコリ)


Sシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:56Comments(0)ボルボ

2022年09月20日

V60 ショック交換後のアライメント@長野市

人様の葬儀の模様を観ててさ
やっぱり死にたくも無ければ、死に別れもしたくない等とセンチな気持ちになってる朝っすはw

忙しかったり、没頭している間は視野が狭く常時足元注意なんだけれど!?

時間を作って人と過ごすと・・・
遠くが見えちゃって良し悪しっすな


と言う事で、母ちゃんの付く溜息を止めてあげる事の出来ない不甲斐なさも自業自得だで、今更ながらにもうひと踏ん張りしてみるZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV60さんでショック交換後の調整依頼っす


フロントショック上部のアッパーマントとボディー結合部の取付け位置が若干ズラせる様な構造だで
そこで左右差をちょろまかしてさ
前後のトー角を纏めただけっすかねぇ^^


センチな気持ちを切り替える為に楽しい事を考えようとするとな!?
プライベートでなく新車種のアームを頭に描き始めてしまう俺は・・・
家庭人にはまだまだ程遠いと思われるはw
さて~ 今週もビジーだで張り切るおー!



ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っす^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:02Comments(0)ボルボ

2022年07月27日

V70R ショック交換後のアライメント@長野市

さぁ 今日のランチは篠ノ井で納車後だでさ
知り合いの娘sがバイトをしてるで、近寄らん様にしていたのだけれど!?
帰りのルート上にあるそば粉の入ったつけ麺を狙ってみるかも知れへんでぇ (・∀・)ニヤニヤ

決めちゃダメだ
決めちゃダメだw
臨休が来るでぇww


と言う事で、納車時に営業確認するルートを通れば最悪の事態は避けられるかもな的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV70Rさんでショックアブソーバーを交換後の調整依頼っす


調整項目としては前後のトー角
車種により、ストラット下部がナックルに突き刺さって固定されているのは、その突き刺さり締め付けているボルトナットを緩めると寝る側へ寄せられるんと、ストラット上部アッパーマウントとボディー結合部が長穴化されてるんも多いで、それらを使ってちょろまかすっす
また、ストラット下部とナックルがボルト2本で固定される車種は、ボルト穴の間隙を使って良いあんべぇにするんだが!?

打撲による保護を目的とした間隙だでさ
起こし過ぎ、寝かせ過ぎになるケースも多いで、地道に頑張るだけだと思われるは (ペコリ)


ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っす^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:59Comments(0)ボルボ

2022年04月06日

XC60 前事故修理後のアライメント@長野市

さてー アライメントを2台ずつこなしつつ、行ける所で1台追加すりゃぁ今週は回るっす^^

地区の次のお仕事は区費を徴収する為の世帯調査からかー 草

中身の無いボログの中身がより薄っぺらい日が続きそうだな (ペコリ)


と言う事で、季節柄、新卒で入社したての女子の皆様が目に映るんだが、今年は視界にも入らん事態なのは忙し過ぎるからだと思いたいZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのXC60さんで前廻りを事故修理後の調整依頼っす


アライメント作業なんざ、誰もが教えてくれるモンでもなく、多車種であって構造もそれぞれだでさ
より良くして行こうと言う気持ち次第なんよ

入庫車なら、前後のトー角を適正化してお終いでもアライメントを取ったってみなされるっす
例えば、その車の1年後にタイヤの摩耗が極端に左右差があったりしたら?

誰かが損をしたり、遺恨が残ったり、修理業者へクレームを入れたり、様々な負の可能性が高まるんよ
で、そのアライメント作業者として出来ない事を出来ないままにしてばかりじゃ詐欺っぺぇだろ 草

じゃあ より良くするには、今回の場合だと、先ずはリアキャンバー角の左右差が大きく、乗員により差が広がるんだは
調整項目は無いにしてもな

車両を組み立て時、ボルトとボルト穴の間隙はキャンバー角が起きる側になっている事が多い都市伝説をつこうてさ
キャンバー角が起きている側のアーム類の取り付けボルトをタイヤが接地した状態で1か所ずつ緩めて行ってみ!?

改善が図れると思われるは^^


あっ そだ!
女子は目に入らなくとも、日々 心がほっこりする写真をアップし続けてくれている
いついつまでも の よ~こs
https://yoko.naganoblog.jp/に教えて貰った
飯縄山の残雪で見える「種まき爺さん」は目にはいるっす (・∀・)ニヤニヤ


XCシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っす^^
2019/10/08
2019/12/28
  


Posted by ADF☆社長 at 07:57Comments(0)ボルボ

2021年10月16日

ボルボV40 分解整備後のアライメント@長野市

今月の実働日も13日をとなり、来週からは残り11日っすなぁ^^

コマ数は今日までで26
アライメント作業で19台、遣らないって言っているサスペンション交換が1台、アームの作製数は6台だで!?

ジャスト26コマ働いてるは キタ――(゚∀゚)――サボってない!!

まぁまぁ テキトーに遣り繰りしながら働いてても勝手に帳尻があってしまうのは!
人からは『絶対に血液型はB型でしょ』等と言われるが実はA型で几帳面だからだなw


と言う事で、ボログの投稿に対し読み返しも手直しもせず誤字脱字が多かろうとヘッチャラなA型だったりするのは内緒だZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV40さんでサスペンションの分解整備後の調整依頼でさ


長野市上千田の国道高架橋西側でボルボのディーラー新店舗が完成すれば!
益々 日々見掛ける回数が増える車になりそうっすよね^^

以前のボルボはフロントストラット下部ナックル結合部でキャンバー角がイジコジ出来たのだが、近年はアッパーマウントとボディー結合部で僅かに動かせるレベルなんと
リア側はトー角のみが基本的な調整項目っす

世界的な流れとして、事故を起こしたらキチンと直すか乗り換えが推奨になって来てますなぁ
命を守る部位まで適当に直して金儲けされてw
結果、そのメーカーの評価が下がるんだで
気持ちも解かるはww


ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っす^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:13Comments(0)ボルボ

2021年08月04日

XC90 タイヤ内ベリなアライメント@長野市

ふぅ~ 今日も35℃オーバーっすか><

最低でもアライメントを2台

あぁ~ 雪でも舞ってくれへんかなぁ (・∀・)ニヤニヤ


と言う事で、寒くても暑くても文句しか出てけぇへんZE的に始める朝からアライメントの題材は

画像と過去記事を貼り付けただけなんだが下書きを夜に遣る様になってさ
日頃のルーティーンが異なるが故にw
そのまま投稿してしまったボルボのXC90さんで、タイヤの内ベリを何とかするお仕事っす


フロンタイヤの転がりに対して横滑りする向きと量が適正でなくなっているから起きちゃうトラブルなんだけれど!?

原因に対する要因が判れば、現状復帰への道も解りやすく、良い状態を長く保てる
原因がトー角の不良であれば、何故トー角が不良になったかを考えるんだは

で、現状のステアリングセンターとかも考慮して、どうしてこうなったかが理解出来れば元に戻せると思われるのとさ
すなわち1回で直せてるっちゅーこっちゃ^^



XCシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っす^^
2019/10/08
2019/12/28
  


Posted by ADF☆社長 at 07:52Comments(0)ボルボ

2021年06月16日

S60 ローダウン後のアライメント@長野市

遠足の前の日は別段寝れないタイプでも無いのだけれどさ

今朝は早起きしたはw

正直、現状のアライメントの予約量、そしてアームの販売数からしてな

サボっている場合ではないで後悔しちゃうのよww

が!
しかしですよ

有言実行をしようとする行為も大事だろ!?

つーか、あれだで
このボログを見ている女子の方々も俺を平日のランチデートに誘いたい人等が多い筈なのに諦めてると思うのよ (^^♪

何とか遣り繰りしてサボれる事が判ってみ (・∀・)ニヤニヤ

お誘いが殺到するかも知れへんやろwwww


と言う事で、少なくとも昨年から言い続けてた戸隠の奥社へ、これからお散歩しに行って来るZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのS60さんでローダウン後の調整依頼でさ


実働はサボんのに律儀にルーティーンは欠かさない律義さどよw

フロントキャンバー角に関してはショックのアッパーマントとボディー取り付け部の穴が長穴になってたりするからな
そちらで辻褄を合わせるんがコツっす^^

後は、タイヤの摩耗状況を適正化する味付けをしてオシマイ ← 既に早く家を出たい衝動に負けてんね ハイパ(・∀・)ニヤニヤ


じゃぁ~ 安全運転で行って来るは (ペコリ)



Sシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:07Comments(0)ボルボ

2021年05月19日

C30 ローダウン後のアライメント@長野市

画像の容量ってさ
サイズと画質に比例してるだろ!?

ナガブロなんかもレンタル容積が限られているからな
1つを長く続ける為には節約が必要になる訳で

スマホからうpロードするのも、ピクセルサイズを指定した方が容積の節約になるし・・・
スマホの写真をPCへ送って、画質とリサイズしたのをうpすればもっと節約されるんだは

で、俺はラインでPCに画像を送ってんのやけれど、どうやら来週あたりからPCのラインが使えんくなるらしいっす
遣り方を変えんのも面倒だよねぇ (トホホ)

で、画像容積を1番低くする方法があってな
実は、小さい画像でうpしておきながら表示を拡大する事が出来るんよ
俺が表示している過去記事サムネイルって100ピクセルが基準なんだが数値を手打ちで変えて150とかにして表示サイズを大きくしてるっす

すなわち、うpする画像を100ピクセルにしつつ、記事に出すときはサムネイル表示を選択
そしてその命令語内にある100と言う数字を大きくすると、その数字のピクセル数へ拡大されるんだのを逆手に取るんだはw

ただ見るに耐えられるのが拡大しても200ピクセルが限界だで遣らないのは内緒なんだけどなww
現状の480ピクセルにするとモザイク画像みたいになるだおwww


と言う事で、現在の記事総数4589、使用容量317.94MB、綺麗な写真表示に憧れもあったりするが、俺にとって大事な優先されるべき所はそこぢゃ無いんだZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのC30さんでローダウン後の調整依頼でさ


キャンバー角に自由度が皆無な車両も多いのよ
そんな場合はなるべくタイヤがロングライフになる様なトー角を与えるのが基本っす

でも、その与えられたトー角は左右に対し均等に働いてしまうんだは
だから、乗員時を考慮した左右差を鑑みるのも大事だと思われるお^^  


Posted by ADF☆社長 at 08:12Comments(4)ボルボ

2020年12月18日

ボルボV40 タイヤ内ベリなアライメント@長野市

ようやく仕事も落ち着きあんべぇになった事だしさ
ボログにも遊び心が復活するかも知れへんでぇw

で、最初に頼るのは、このボログの検索欄から俺宛にであろう短文投稿からw

ハゲアワードあげる♥ × 1
タイムりーなのをサンクスだは (ペコリ)
が!しかし!?
将来的に頭皮がより積極的かつ日向を求めて活動範囲が広がる可能性は高いとしてもな

まだあるっちゅーねんww

まぁあれだで
華奢すぎるナガブロガーNO.1のそしなsが俺の作業場へ突然襲撃されたのもさ
多分、前髪の量を確認するのが目的だったのは否定できひんけどなwww

ただ人として絶えず危機感を持って備えてるだけだお^^


と言う事で、まだまだ頭皮だとか毛根に対してフリ掛けるお薬とかを考えるべきかと思うているレベルだZE的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV40さんでタイヤが内ベリするのを何とかするお仕事なんだけれど・・・


大体さ
あっと思うて遣り始めた時は時既に遅しなのが万人共通っすよね (・∀・)ニヤニヤ

この車両は大家さんちからのご依頼なのよ
で、俺が大家さんちを間借りする様になった目的の一つは後継者の育成 キタ――(゚∀゚)――!!
被災して機材を全部消失してても廃業させて貰えへんかった以上さ
辞める前に仕事を引き継いで貰う必要性があるんだは

で、大家さんのスタッフに空き時間があったので!?
初めての共同作業 ♪

フロントキャスター角の差は維持しつつ、キャンバー角の差を逆転させる
そして、それに見合うトー角を入れるのがメイン^^

作業としては、アッパーマウントとボディーの取り付け位置をずらず、サスペンションメンバーとボディーの位置をずらして数値を創って行く手順なんだけれど・・・
整備のプロが驚きながらも感動し、仕上がりに達成感を得ていた事だし!?
良い後継者はゲト出来たと思われるは




ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:22Comments(0)ボルボ

2020年08月24日

S60 中古車仕入のアライメント@長野市

今週も宜しくお付き合いを願うっス^^

新人社員を大阪で演じている次男坊からTVプリーズされたからさ
横浜から持ち帰って来たデカイ液晶のを送ったんだけれど!?

研修が終わり配属先はどうなるっスかw
そろそろ決まるんぢゃね?

つーか、ポータブルのTVがあったし・・・
要望はそっちだったかも知れへんはww

まぁまぁ 今となっちゃ後の祭りだなwww


と言う事で、移動が決まればデカイTVどうするんだろ等と俺が考える範疇ぢゃねぇか (・∀・)ニヤニヤ 的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのS60さんで中古車として仕入たもののタイヤの摩耗状況が芳しくないのを何とかしておくお仕事でさ


ホント微妙な味付けが必要で、個体ごとに異なっちゃうのを実感する1台っス

味付けをチョロっと変えるだけで留めないのもコダワリなんだけれど・・・
折角だで!?

お値段以上を目指すはw

まぁまぁ 正直に!
誰も判らんと思うのよ

でも、遣り続けるしかないちゅーか
受け取る対価に納得と満足したいんだお^^


Sシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:26Comments(0)ボルボ

2020年06月12日

ボルボV70 ローダウン後のアライメント@長野市

いよいよ梅雨入りしたね^^
降るべき時に雨が降ってくれないと、年間の降水量も収束する事だし・・・
台風が来るたびに作業場の画像がフラッシュバックしそうだは (・∀・)ニヤニヤ

とりま、雨だと塗装が曇るのが玉にキズだけれど!?
捨てた6月の売り上げをカバーする為にネト自販機の在庫が出来る様、今日もアームの加工を頑張ってみるはw


と言う事で、アライメントが暇でもサボらずフルパワーで働いてしまっている自分がアホらしいZE的に始めるお撮り置き画像はタップリな朝からアライメントの題材は

ボルボのV70さんでローダウン後の調整依頼でさ


ちょっw リア側の社外コイルスプリングが乗っかったままなんですけどww
予約の車両や状況で作業時間を妄想して、予約の台数を詰めて行くのよ

当日にそんな追加ぁ~
ご無体だはwww
まぁまぁ 誰かが無理せな納期が遅れてエンドユーザーにご迷惑を掛けちゃうから遣るけどな

で、フロント廻りは、調整項目も無い車なのに許せない左右差があるからサスペンションメンバーの固定位置でちょろまかして、前後タイヤの転がりに対する横滑り量を適正化して完成させたものの・・・

次の予定が大幅に遅れて平謝りしたのは内緒だお (^^♪


ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:20Comments(0)ボルボ

2020年05月18日

ボルボV40 中古車のアライメント@長野市

今週もお付き合いの程 宜しく願うっス^^

なにやらナガブロ内でソーセー人が流行っているみたいだな (・∀・)ニヤニヤ
とりま、その内 ご飯に生き埋めにされたりするんぢゃないかと心配だはw

と言う事で、シャウエッセンより昔ながらの赤い奴が好きなのはオッサンだからか的に始める朝からアライメントの題材は

ボルボのV40さんで中古車として下取りした車両なんだけれど、乗り味がオカシイのを何とかするお仕事でさ


アライメントって自動車ディーラーだの鈑金業に整備業者とかほぼほぼの自動車関係に営業を行ったとしても!?
軽くあしらわれるんだでw

それぞれの業者sで解決出来ない足回りのトラブルが発生したりして、それが廻り回って俺の所へ舞い込むのよ
で、それを解決出来た時、その業者sからの次々と依頼が舞い込む様になるんだお

単にアライメントのご用命があったから外注先として選ばれた業者sは金額が勝負であったりもするし何時かは無くなるかもだけれど、トラブルを解決した事により付き合いが始まった業者sは、長い付き合いになる事が多いと思われるっス

今回の車両なんかは、大して数値的に悪い事はないのよ
単に販売するにあたってノークレームにするが為の状態把握と改善を丸投げされてただけで、これまた信頼されている実感が沸いたりするんだZE

とりま、タイヤの年式が古過ぎ、しかもローテーションが適当なのが走行を不安定にもさせているから
最良のポジションへ入れ替えて置くのも仕事の1つっス
必ず、それらも伝える事、そして願わくば販売時は新品タイヤにするべきである現状報告も欠かしちゃダメなんだお^^


ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:18Comments(0)ボルボ

2019年12月28日

XC40 左流れの現状アライメント@長野市

以前からディーラーでトラブっているボルボ XC40に於いて、ハンドルが左に取られ易い症状を今までに施した作業についての纏めっス

実は、この個体車両だけでなく、以前の記事を読まれた県外のディーラーからも問い合わせが入る様になったからさ
情報を共有したりしながら、解決に向かう為にも
俺が行った作業についてを開示してみるテストっス

症状としては、速度域で40~50キロメートル辺りが1番感じやすい
その際に左側へのステアリングが軽く感じ、右側へは重いと思われるのよ

で、ステアリングのアシストはラックに固定されたモーターで行っている電動式
本来の電動式はステアリングからのインフォメーションにオブラートが掛かる為、余程の事が無い限り取られて行く事が無い

すなわち、タイヤの転がりに対する症状であれば余程酷いって事になるのだけれど!?
新車からなっちゃっている訳でさ

先ず、疑うのがタイヤの転がり方に左右差がある場合で、左右のタイヤを外して左へ行きにくい様に入れ替えるパターンで直る事が多いパターン

実際、良くはなるのだけれど多少ってレベル
じゃぁ アライメントで右に進みたがるように組み付けし直ししましょって事になる訳で

アッパーマウントの車体結合部は長穴になっているので、それを利用し左キャンバー角を付ける側へ
ショックアブソーバーとナックルの結合部は突き刺さるタイプだから、動きとしては無いに等しいけれど、タイヤが地面に設置した状態で固定部のボルトを緩めて寝る側へ負荷が掛かった状態で固定
そんな感じで造り上げたデータは

調整の前後は無視して頂きつつ、こんな感じに出来れば左へハンドルが取られる事は無い筈で、試乗としても問題は無かったのだけれど!?

また、取られるようになったとDへ再入庫

経験的にステアリングが怪しい訳で、ラック本体のギアバックラッシュが左右で異なって行く
もちろん、電動のモーターについても同じく

エンジンが掛からない状態でターンテーブル上でステアリング操作をすると
左へ切る際はギアのプリロードを感じずスタート
右へ切る際はプリロードがキツクなって行きながらスタートの様な感覚により

メンバーとラック固定部3か所を緩めると1.5mm程の遊びがあるので、ラック本体を左へ寄せ直して見たら・・・

完璧な直進状態、ステアリングの重さも一緒になったからとユーザーに確認して貰い無事に納車

が!しかし!?
ある日突然、急になり始めたと再々入庫
ディーラーも俺の提案やトラブルシューティングに納得されているらしく
ここまで来たらラック&モーターのアッセンブリーを新品交換して見る事へ

で、再度 タイヤの転がり、右へ進むアライメント並びにステアリングセンターを出して納車

現在は、様子見状態
ここまでが2ケ月半の作業状況でさ
途中 台風で被災してしまい作業場機材が全損しちゃったけれど、これ直さないと夢見が悪いからな

とりま、ここからの確認作業があって
右へハンドルを切った状態でエンジンオフ、その後残留電気が無くなってからの始動
直進状態で同じく
左へも同じくを繰り返し確認

俺の憶測でしか無いけれど、左へ切って止まった時に始まるんぢゃね?
ある日突然が気になって・・・
俺は試乗で完璧だと思うてディーラーへ持って行く、ディーラーでも完璧だと思うてお客様に載せる
お客様も完璧になったと思うて納車されているのに

すなわち、メカニカルでなく電気的な悪戯でモーターに掛ける電圧や電流の数値に変化をもたらしちゃう学習機能とかw
配線コネクタ部に電圧降下させる接続不良端子があったり、プログラム的なモノだったり・・・
症状が出た車両の車台番号だとか、製造ライン上の作成日だとか
色々ディーラー同士も共有し合って行くべきだと思われるし、これリコールになるZE

とりま、俺 ただのアライメント屋で車の勉強とかもした事ないんだはw
仕事の範疇なんざとっくのとんまだおww

少なくと、アライメントが悪いのではないが
現状では確定した解決策は未だ見つからずになってるッス><

以前、こんな感じでゴルフⅣのアライメントに取り組んでたらさ
フォルクスワーゲンジャパンからアライメントは名指しで指定されたんだっけwww

個体について詳しい国内ディーラーで何とかしてさ
俺に答えを教えて欲しいっス (ペコリ)


あっ 怪しいのあった
投稿後の追記になるのだけれど・・・
もしかしてこの車コイルスプリングがオプションとかに変わっているとか?
他の問い合わせの車両とかもそのスプリングとか??
その作業ってメーカーでなくディーラーだったりした場合と仮定するならば
ステアリングを切る際にアッパーマント等の上部ベアリングで動きをスムースにしているのだけれどさ
そのベアリングの動きが悪くて、こんな感じの動きをする車が、過去に1台だけあったは キタ――(゚∀゚)――クリティカルか!?
次戻って来たら、それも確認してみる
つーか、遣って教えてちょ (・∀・)ニヤニヤ  


Posted by ADF☆社長 at 08:58Comments(0)ボルボ

2019年10月08日

XC40 左流れのアライメント@長野市

ボルボディーラーが年内で終了するって噂なんですけど!?
昔に比べて登録台数も多くなっているしさ
何処かが手を上げて存続されないと困っちゃうんぢゃね><


と言う事で、本日分の朝からアライメントの題材は

ボルボのXC40さんで新車に近い状態なんだけれど、ハンドルが左へ取られてしまうクレーム処理のお手伝いでさ


データよりも体感しちゃうパターンの厄介な奴なのよ
普通に真っすぐ走っているんだけれど、あるシュチュエーションで左に行き始めると止まらないっス

フロント廻りをバラシて組み付けをし直しても大差無し><

ホント 弱っちゃうはw

直さな納車出来ないし、納車後のクレームは嫌だしさ

タイヤの回転方向も無いから、4本を完璧な均等を図る位置にローテしたり
ステアリングラックのバックラッシュを僅かだけ弄ってみたり
兎に角、精度を全て上げて行くしか無い訳で・・・

まぁまぁ 俺が不具合を感じないレベルに仕上げて2ケ月^^
とりま、車も戻って来てないし、丸く収まったと信じているお

12月28日追記
その後他県からの問い合わせが出始めたので、現状の作業に対する情報開示
http://adf.naganoblog.jp/e2449098.html


XCシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:35Comments(0)ボルボ

2019年05月21日

V60 リア事故修理後のアライメント@長野市

朝からの入電でドイツ系ディーラーからのご依頼がキャンセルになってさ
直せるイメージが沸かなかったから
マジ 助かったは (・∀・)ニヤニヤ


と言う事で、残り26台分のアーム作製が待っている業務過多に変わり映えは無いモノの、本日分の朝からアライメントの題材っス

ボルボのV60さんで後側の事故修理後のご依頼なんだけれど


フロント側はさておき、リア側のキャンバー角の左右差がちと多いのよ
部品はほぼほぼ変わっているしさ
調整項目なんざナッシングだZE
忙しいし、次の予約もある事だし、見過ごしちゃいそうになりながらも
穴位置を変更して溶接されたナットの位置もズラして直しておいたのは!?

ただのプライドだけだおw

ささっ ボログでストレスや憂さを晴らす欲求よりも・・・
お仕事優先でちと頑張り始めるっス (ペコリ)

ボルボV系のアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^
  


Posted by ADF☆社長 at 08:26Comments(0)ボルボ

2018年11月19日

S80のアライメント

ナガブロの地図表記が戻ってんね^^
まぁまぁ ヤ〇ーのは、容積を喰っている感があったけれど
現在のは、ソースの文字列も短いしさ
何より、ポチる人が居なくとも!?
記事化したお店の口コミがポチれる仕様ってのも好印象だから・・・

ちょっと 迷うは ← 大したお店の情報も出さない癖に偉そうだな (・∀・)ニヤニヤ

ほれ、俺 テリトリーを大切にするするから、真剣に取り組んでいる人の土俵には
上がれないから適当で (・∀・)イイんだお!!


と言う事で、本日分の朝からアライメントの題材は

ボルボのS80さんで、フロントタイヤが内ベリをしてて、特に左側が酷ぇのを何とかするお仕事でさ


基本、フロントのストラット下部とナックルをボルト2本で結合されるパターンだから!?
打撲があったり、整備上で分解するとこの様になる訳で・・・
すなわち、もっと入庫台数があって宜しいおー 的なんだけれど、意外にディーラーから電話が入らないっス
掛かってくるとポルポルかと思ってビビる癖にな (・∀・)ニヤニヤ

大体の目安としてSAIにキャンバー角を加算したものがインクルーデット角になるのよ
測定や調整をしながらも乗員したりもするから、それによりキャンバー角も若干動くのがアレしたり、SAIに関連する再測定が仕上げとして行われていなければならないけれど!

で、ハンドルを切るとタイヤも追従する訳で、その支点となるのがマウントを介してボディに固定されたショックアブソーバ―のロッドが上部、下部はロワーアームとナックルを結合するボールジョイントになるのだけれどさ
単純にそこの左右差が判ると解釈してちょ

あくまで積算数値であって、ハンドルを切る際にタイヤが回転しちゃイクナイし、完璧な測定が俺レベルでは常時出来ないにしても
個体に対する目安だし、ショック本体の角度を弄るべきか、ナックルの角度を弄るべきかも判断が可能だろ・・・

キャンバー角はあくまでタイヤの角度であって、転がりに対する吸収は各円運動をしつつ、そのベクトルがショックアブソーバーのロット上部ボディー固定部へと誘われている訳で、そこに左右差を減少させると右左への操作感も同じに繋がるってあんべぇだと思われるお^^
等と厳密にはアレだけれど雰囲気なお話でスマナイZE

メーカー定めた基準の範囲であってもタイヤは偏摩耗しちゃうし、少なくとも現状より改善しないと次の仕事は無い
部品の不良を見つければ、交換後には仕事になるし、良い状態が長く続けれる程 評価を得られるけれどさ
アライメントで直せないってなれば、納引きから測定して作業に費やした時間も只働きだお

とりま、それらもこれらも考慮しつつ、調整項目がなかろうが!
お金を得たいが為に組み付けし直ししているだけのセコイ仕事っス

Sシリーズのアライメントがポチれる過去記事一覧っス^^

  


Posted by ADF☆社長 at 08:29Comments(0)ボルボ

2017年11月14日

検索キーワードとV70のアライメント

日々のご訪問に感謝しているっス^^
このボログの アクセスランキング もさ
長らく3位だった『おかね食堂』さんが陥落し、『ごはん処 じょうや』さんが12位まで上昇しているお
それにしてもローカルであろう『きくの』さんのつおさが異常っス

決して良い事も書かないし、情報としても掻い摘むか、お店の宣伝どころか足を引っ張っていそうだけれどな (・∀・)ニヤニヤ

と言う事でさ
このボログの 検索キーワード としてエロい投稿が月初めに毎月あったのだけれど・・・
今月は無かったのよ
ちょっ 愉快犯のしと!?
俺の尺を助けてくれ無くなったのカヨ等と思っていたら(^^♪

パイオツの谷間に食い込むシートベルト ×1
くぅーっ、たまらん ×1
鼻血ブー ×1
熟女セックス ×1
ヌーブラヤッホー ×1

横浜へ行っている間に投稿があったっスw
欲を言っちゃぁイクナイけれどな
もうちょっと意外な奴をおながいしたいお (・∀・)ニヤニヤ
投稿する際の思い付きでなくてさ

遣るなら真剣に頼むっスww


ささっ 今週は空き時間なく余力もナッシングだから今日もテンション上げ始める為にも朝からアライメントっス

ボルボのV70さんでフロントタイヤの左右で減り方が異なるのを直すご依頼でさ


フロントキャンバー角の右がポジ、左がネガ、そして右ハンドル車だから運転席に乗員するとキャンバー角の差が広がる状態でな
タイヤの転がりが外側方向である為、タイヤは内側を削る様に横滑りしちゃっているパターンだから!?
右はまぁまぁ平に、左は内減りって感じだと思われるお

すなわち、オーナーは1人で乗る機会が多いとも捉えられる事だしさ
いつも通りにアライメントライナーに向かって手を合わせお願いをしていると・・・

全自動で勝手に直ってくれるんだZE
トリマー 信じるモノは救われるっス(^^♪
  


Posted by ADF☆社長 at 08:39Comments(0)ボルボ