長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2025年05月10日

ジムニー ハイリフト後のアライメント@長野市

トヨタのGR系アッパーアームのスパンが4mm延長されてリアキャンバー角を起こすっちゅー商品は、本日の18時前に2台分をネト自販機補充する予定^^

連休明け、初っ端から加工している三菱のローダウンとハイリフト用アッパーアームは来週末には完成させたいおー!


と言う事で、遠方からのアライメント作業だで今日の予約は1台のみ!手古摺らなければアーム作製が捗るかも知れないZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのジムニーさんでハイリフト後の調整依頼



アライメントは不要で無駄金使い等と断り続けていたのだけれども、目に見えるデータも必要ってんで引き受ける様になったらさ
ちょいちょい入庫するで、乗った際の操作性制御が大体掴めて来てるのよ

先ずは、ハンドルと切った後にセンターまで戻ろうとするセルフステアは、キャスター角に委ねられてる訳で!
そのキャスター角が圧倒的に足りないから、ハンドルを切った際にセルフが無い
それらを補う為にモーターの力でセルフを作り出しているってのが、近年のスズキ車っす

そのセルフの制御は、停止時には完全オフ、発進後から停止するまでが常時オンであって駆動力は一定って感じるのよ
すなわち、制御はステアリングシャフトからの舵角センサーと速度センサーの2つだけな単純なパターンで改良の余地はアリアリかと

人の感性に近づける為には、常時一定ってのがダメであって、速度であったり舵角に対して一定の法則が必要になるのだけれども
それを創り出すのに手っ取り早いのがキャスター角なのよ

以前に何処かの記事で書いた、トヨタとスズキのキャスターが先か制御が先かの話の結論としては
電動パワステで理想となるキャスター角を与えてから、制御を加算していくべきってのがそれに当たると思われるは^^


ジムニーのアライメント過去記事一覧^^
2024/12/23
2023/06/30
2017/04/03
2017/03/18
  


Posted by ADF☆社長 at 07:51Comments(0)スズキ

2025年04月18日

ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市

今日現在のアライメント予約は13台w
とりあえず3台は消化して、明日からの臨時休業に入りたいと思うてるおー!


と言う事で、86・スバル系のロワーアームもGW前に完成させたいし、そろそろ着電無視が始まりそうだZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのジムニーシエラさんでハイリフト後の調整依頼



2インチのリフト量ならフロントトレーディングアームのブッシュを社外品へ変更するだけでキャスター角をマイナスから復活させるでさ
是非とも架装時のリストに加えて欲しいと願うは (ペコリ)

理論上正しいキャスター角があって、そこからのモーターによるセルフステアの補助が理想でさ
それが、今後の自動運転に繋がる訳なんだけれども

スズキは電動パワステに対し、理論上正しいキャスター角を得られない状態だから生み出せないセルフステアをモーターで補助をし始めてんのよ
基本、ステアリングの舵角センサーを速度センサーによる単純なパターンだで、違和感が満載っす

電動パワステ化されたキャスター角を理論値ってのはFF・4WDで最低5~6度、FRで最低7~8度なのよ
先ず車両のサスペンジョン形状を正しくしてから、操作性に対する補助を考えて行かないと!?

トヨタはキャスターの理論値をクリアし、これから補助に入って行く筈で、スズキは真逆 (・∀・)ニヤニヤ

自動車メーカーって操作性に対して軽視しているのか知らんけど

マイナスキャスターになったジムニーでさえ
補助のお陰で乗れてしまうんには感謝しているZEE


ジムニーのアライメント過去記事一覧^^
2024/12/23
2023/06/30
2017/04/03
2017/03/18
  


Posted by ADF☆社長 at 07:49Comments(0)スズキ

2025年04月08日

エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市

昨日は超過勤務で30系アルヴェルのアッパーアーム2台は延長溶接を完了^^

日々、2台ずつのアライメント作業の後からの着手だで、溶接部を削って仕上げられるのは今日だけでは終わらず明日まで掛かると思われるおー!


と言う事で、なんやかんや言いながら必死で間に合わそうとしても、ネト自販機所重は早くて10日、遅くとも11日になるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのエブリィさんでハイリフト後の調整依頼



ハイリフト化に伴うアライメント上の弊害はフロントキャンバー角でさ
思いっきりポジティブ化されちゃうのだけれども
それら本来であれば調整出来ない部分を社外の偏芯カムボルトタイプのキャンバーボルトへと交換する事により、柔軟に適正化出来ちゃうっす

ただし、車重が掛かった状態であったりそれらを演出した状態で無ければ、そこに至らないって盲点があったり・・・
そこにも常日頃から言うところの、ボルトとボルトの穴にある間隙がポイントになるっちゅーこっちゃ^^

兎に角、ハイリフトする時はその車種サイスの偏芯カムタイプのキャンバーボルトも必須であると覚えといて欲しいっす (ペコリ)


エブリィのアライメント過去記事一覧^^
2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:42Comments(0)スズキ

2025年04月04日

ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市

ちょっと欠品中のアームに対する納期の問い合わせが多いでさ
作製に対する作戦を変更して!

作製を開始した86・スバル系のロワーアームを2台にして、その後が30系アルヴェルのアッパーアームを2台
それを最短での完成を目指すは^^


と言う事で、今日明日と空き時間が出来たで、先ずは86・スバル系のロワーアームの加工か終わらせられる様に気合いを入れるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのジムニーシエラさんでハイリフト後の調整依頼



前後のラテラルコントロールロッドでタイヤとフェンダーの立ち位置を調整して、フロントトー角とステアリングセンターを合わせるだけだし、アライメントは要らんと遣り方を説明しつつお断りしてたのだけれども・・・
走行性であったり操作性のトラブルに対処している内に押し切られて入庫が増えてる車種っす><

で、過去記事一覧のジムニーと一線を画すのがフロントキャスター角でさ
ノーマルのジムニーで2度くらいであってハイリフト化されるとマイナスキャスターになるのね
それを補正するのが、キャスタードリーム!?なるトレーディングアームのブッシュを社外品へ打ち換えて、強制的にホーシングの角度を変えてキャスター角を与えるっちゅー技なのよ

部品代は安いが手間と設備が少々大変だとしても!?
走行操作性に於いて価値があると思われるZEE


ジムニーのアライメント過去記事一覧^^
2024/12/23
2023/06/30
2017/04/03
2017/03/18
  


Posted by ADF☆社長 at 07:46Comments(0)スズキ

2025年04月01日

エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市

サービスカーも2台体制に戻り、日々の効率もようやく元通り^^
なるべく日に2台の予約で収めつつ、少しでもアーム作製を進める作戦が出来そうな気がして来たおー!


と言う事で、繁盛期としての売り上げは落ちるが、日に3台のアライメント予約は避けて通りたいZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのエブリィさんでハイリフト後の調整依頼



通称、ジブリィと呼ばれる外観がジムニーっぽくなってるのだけれども
ホント この手のアフターパーツの知識が全くなくなっててw
店舗を捨て、個人のお客様のニーズに応えるカーショップでなくなったんは大きいはw

ただ、商品知識は無くとも、色んな車を乗ってる側からの性能の知識として助言をするのならば
例えば、この車両の様に車高を上げて、タイヤも純正より大きいサイズを履かせるとさ
当然、変速機の変速ポイントも変わるのよ

MTなんかは全く気にならないし、CVTとかも走行負荷を感じるモノのスムースだとしても!?
ATはODに中々入らずエンジン回転数が上がるばかり><
燃費であったり、走行フィーリングとか、遣った後にしか分からない物の方が多いでな

それらを踏まえてベースとなる車両選びをして欲しいと願うZEE


エブリィのアライメント過去記事一覧^^
2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:52Comments(0)スズキ

2025年03月29日

ハスラー 前事故修理後のアライメント@長野市

86・スバル系のリアキャンバー角を起こす為のロワーアームに購入希望者が出始めたでさ
何とか来週中には手が付けられる様に努力してみるおー


と言う事で、先ずは作製途中のオデッセイ用のアッパーアームを完成させんじゃイクナイZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのハスラーさんで前廻りを事故修理後の調整依頼


ほぼほぼの軽自動車は、毎回の作業ルーティンを繰り返すだけなのよ
だから普通車に比べて業販作業工賃も安く設定してさ

台風の水害で被災し、アライメントテスターが全損になり3台目を導入した際に普通車だけ値上げさせて戴いたのだけれど

その価格は、単にずーっと据え置きだったりするっすw


ハスラーのアライメントがポチれる過去記事一覧^^
2016/12/24
2016/10/01
  


Posted by ADF☆社長 at 07:49Comments(0)スズキ

2025年03月07日

クロスビー 前事故修理後のアライメント@長野市

86・スバル系のリアキャンバー角を寝かせる為のロワーアームも完成したしさ
次の作製アームは30系アルヴェルのアッパーアームを2台分なんだけれども

既に延長溶接に至るまでの加工も終わらせ、治具にハメて点付け溶接状態っす^^
今日は本溶接からの削りを気合入れて進めて行くつもりだおー!


と言う事で、寒いしサボりたい気持ちがあるのだけれど、土曜日を休むつもりだし、ついついハイペースで働いてしまうZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのクロスビーさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



フロントサスペンションメンバーとボディー間の取付けボルトとボルト穴間隙は少ないメーカーっす

フロントキャンバー角の左右差が大きいのだけれども
寝ている右側はボルト穴間隙が寝る側へズレており、左側は新品に交換が為され起きる側で固定されてるってパターン!

新車時は両側とも起きた状態なんだけれども、フロントタイヤの外側に負担が掛かりつつ摩耗が早いってあんべぇだでさ
少しでも改善出来る様に、左右共に寝かせる側へ組み付け直し、サイドスリップテスター上で0mm付近を狙ったトー角を与えるのが良さげだと思われるZEE


クロスビーのアライメント過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:49Comments(0)スズキ

2025年03月03日

エブリィ 前事故修理後のアライメント@長野市

勢い良く雪が積もり始めてるんですけど><
お陰で、アライメント作業のピークが後ずさりして行くはw

86・スバル系のキャンバー角を起こすロワーアームは2台が無事に生き残ってるのよ
年末から20台分を作製して、必要な供給は確保出来たでさ
ここからは需要の拡大を目指す宣伝商材としての役割をお願いしたいおー!


と言う事で、86・スバル系のキャンバー角を寝かせるロワーアーム4台は、今日中にスパン変更による補強となるワッシャの溶接までを目指してみるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのエブリィさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



車検基準であるサイドスリップテスターでのタイヤの横滑り量を測定すると!?
アライメント作業時のトー角との差が大きいメーカーの1つがスズキなのよ

走行が過多となり、各部が受ける負荷によって停止時と走行時に変化が生じ始めるってのは良くあるパターンなんだけれど・・・
空車時から運転者席に乗員した時の変化量が、他メーカーに比べて多いのが主たる要因だと思われるっす

すなわち、入庫した車両に対しても観察が特に必要でさ
左右ドアノブ付近の爪傷や汚れ、左右座席であったりフロアマットの状態、ルームミラーやドアミラーの位置等々
どの様な人物がその様に使っているのかって妄想を働かせつつ、乗員状態でキャンバー角に見合うトー角を与えるのが良さげだと思われるZEE


エブリィのアライメント過去記事一覧^^
2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:47Comments(0)スズキ

2025年02月21日

ジムニー ハイリフト後のアライメント@長野市

一瞬で寝落ちし、一瞬で朝を迎えてばかりだとさ
良いあんべぇな夢さえないし、ちょっと損をした気分になるこの頃っす^^

86・スバル系のロワーアーム4台は週明けからの踏ん張で月内完成を目指しつつ、今日はGR系の+4mmなアッパーアームだけは持って帰って来てネト自販機補充したいと思うてるおー!


と言う事で、週末は3連休を頂戴するのだけれども、その間に氷点下での仕事が無くなる様に願ってるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのジムニーさんでハイリフト後の調整依頼



フロントキャスター角がマイナスになってるのだけれども
本来であればトレーディングアームのブッシュを偏芯させる社外品であったり、車体取り付け部側に社外ブラケットを挟み補正をするのがセオリーっす

だけれども!?
この型式になってからさ
電動パワステの制御が進化したのに代わってんのよ (・∀・)ニヤニヤ

直進安定性が悪くとも、ステアリングの舵角センサーが拾ってモーターでステアリングセンターへ強制的に戻していると思われるで、アライメントのデータと無関係な乗り味になるっす

別段 調べたり、聞いたりした訳ではなくw
俺が乗って操作して感じる現象からそう判断しているだけww

電動パワステとセルフステアの関連性とキャスター角の在り方については、ちょいちょい記事化してるで省略しちゃうとして・・・

ジムニーならず現在のスズキ車は、本来の正しさであるサスペンションのジオメトリーでセルフステアが発生しているのでなく、舵角センサーによりモーターで強制的にステアリングセンターへ戻しているっちゅー裏技でちょろまかしているんだZEE

ちな、この手法はフォルクスワーゲンのゴルフ5で2004年製の技術なのよ
20年遅れてると考えるべきか、20年先を行ってるって納得するのかは自由っすwww


ジムニーのアライメントがポチれる過去記事一覧^^
2024/12/23
2023/06/30
2017/04/03
2017/03/18
  


Posted by ADF☆社長 at 07:46Comments(0)スズキ

2025年02月19日

ワゴンR 前タイヤ偏摩耗なアライメント@長野市

今週の最低気温は尋常でないっぺぇでさ
体調を優先しつつ3連休の取得を目指してみるっす^^

在庫が無くなった86・スバル系の調整式ロワーアーム4台の進捗状況は、スライド用ガイドの切り出しとアームに溶接する為に塗装を削り取った所までっす

2台のアライメント作業を終わらせた後にちょっとでも進められる様に努力はしてみるおー!


と言う事で、太陽には力が戻り始めてるし晴れ間さえ出てくれると幾分か楽なんだけどな的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのワゴンRさんで前タイヤが偏摩耗をするのを何とかするお仕事



日々繰り返えして記事化されるショックとナックルを固定するボルト部位の間隙が、ズレるとキャンバー角に左右差が出来てしまい、それにより左右のタイヤの摩耗状況がおかしくなるってパターンでさ

それらの衝撃は、事故って呼ばれるレベルでなく、駐車場の輪留めにタイヤを当てたり、縁石を乗り越えたり、道路の穴ぼこにタイヤを落としたとか、些細な現象で運悪く起こり得るのよ

その状況から、アライメントを取りました
でもボルト穴間隙がズレると再発する
結果、直っていないって連鎖を断ち切る為に

間隙をズレ難くしておくのが、良い状態を長く保ちトラブルを未然に防ぐと思われるZE


ワゴンRのアライメント過去記事一覧^^
2016/02/29
  


Posted by ADF☆社長 at 07:55Comments(0)スズキ

2025年01月23日

スイフトスポーツ 前打撲後のアライメント@長野市

86・スバル系のキャンバー角を起こす調整付きのロワーアームはさ
今日の18時に2台、明日の18時に2台をネト自販機補充の運びっす^^

年間に提供出来るアームが2年連続で169台だったのよ
それが上限であり数に限りがある以上、ニーズに合わせた方が良さげだと思うし・・・
日産車の全てを今ある在庫で打ち止めにしたりしつつ、今年は86・スバル系のロワーアームの供給を増やすつもりのなよ

あわよくば、常時在庫があるのが望ましいのだけれど、努力はしてみるおー!


と言う事で、1ヵ月で12台目の作製だし流石に即日完売はないと信じているZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのスイフトスポーツさんで前タイヤに回転以外の応力を受けた為に点検調整依頼



ちなみに2回目の入庫車で、フロントのキャンバー角は寝かしてズレ難い様に組み付けたり、良い状態を長く保てる様に処理されてる車両でさ
道路の穴ボコへドンと落とした位ではズレないし、良い状態を保ててるっちゅー証明になってるっす

で、車重が掛かった状態でショックアブソーバー下部ブラケットとナックル固定部を緩めたら!?
キャンバー角が数分起きちゃったのよ??
ボルトの間隙がキャンバー角を最大にする真横から、車重が効いて若干斜め上へ推移したからだと思われるのだけれど・・・

毎回、タイヤを外しての作業よりタイヤを着けたままの方が圧倒的に作業時間は早いし、作業ミスの軽減にもなる訳だし、今後も車重が掛かった状態で間隙をずらせる方向で行くつもりだZEE


スイフトのアライメント過去記事一覧^^
2020/03/18
2015/07/10
  


Posted by ADF☆社長 at 07:49Comments(0)スズキ

2025年01月11日

クロスビー 前事故修理後のアライメント@長野市

作製しているアームの中には、ネト自販機へ補充した瞬間からの早い者勝ちになる車種もあったりするで!
あまりアクセス数に影響のない範囲にも留めたいしさ
ネト自販機の見る人は少ないと思われるプロフィール欄に、ブログで補充日時を公開してるって記してあるのよ


と言う事で、60系ハリアーのアッパーアーム2台は、本日の18時近辺にネト自販機補充されるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのクロスビーさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



60系ハリアーのアッパーアームを丸1日掛けて加工してもさ
2台分が完成させられないのよ
車に取り付ければ見えない部分だし、精度意外は手の抜き用は幾らでもあるのだけれども・・・
購入者は加工されたアームを手に取って見る訳で><
その際に文句を言われない位には仕上げておかないとイクナイから余計に時間が掛かるんだZEE


あっ アライメント作業は、ただのルーティーン作業を行うと直って良い状態が長く保たれる一石二鳥なパターン^^
時間も読めるし、毎日がこのレベルならさ
日に3台の作業も余裕だと思われるはw


クロスビーのアライメント過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:44Comments(0)スズキ

2025年01月07日

エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市

年末年始は休み倒して、今日から仕事初め^^

作製するアームの順序は、トヨタ系アッパーアームで欠品になったままになってる80系ハリアーの+5mmとカローラ・プリウス系の-6mmを各2台ずつ、それが終われば純正部品が入荷する60系ハリアーのアッパーアームを2台って予定っす


と言う事で、新年1発目のアライメント作業をこなしたら、鋭意作製に入るZE的に始める朝からアライメントの題材は


エブリィさんでハイリフト後の調整依頼


前後のバンパーから始まり手が加えられて、ジムニー風に仕上がってるのよ!?
何やら、ジブリィって呼ばれるらしいのだけれど・・・

ホイールベースとトレッドの長さ比率やステアリングの構造でも、走行操作性に於いて軍配が上がる側の車種を魔改造するのもありっちゃぁありだと思われるっす^^

大きくポジティブ化したフロントキャンバー角は偏芯カムタイプのキャンバーボルトへ交換が為されているものの、車高を上げる量であったり使用する社外品の使用によってもまちまちでさ
ワゴンとバンでも個体差があるのよ

ほぼほぼ新車の状態で入庫ってのもあって、加工は行わない範囲で出来うる限りキャンバー角を正立化するに留めた叩き台にして様子を見ているっす!
この手の改造車が入庫をし始め2年
昨年から、アライメント作業後の数値がサイドスリップテスター上で0mmにする手順を踏む様になったばかりだし・・・

より良くなる様な課題もこれからかもなー!


エブリィのアライメント過去記事一覧^^
2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:47Comments(3)スズキ

2024年12月23日

ジムニー 直進不安定なアライメント@長野市

年末ラスト1週間!
事故、怪我の無い様に引き締めて行こうず^^


と言う事で、86・スバル系のロワーアーム4台は完成を目指して努力するつもりだけれど、それもこれもアライメント予約次第だと思われるZE的に始める朝からアライメントの題材は



スズキのジムニーさんでハイリフト後の直進不安定なのを何とかするお仕事



ホイールベースが短く、標準車でさえ直進しないのにさ
車高を上げたると起きて行くキャスター角が正立を飛び越え、マイナスキャスターなのよ

進行方向からの吸収をする為にキャスター角が付けられてるのに、それを見た目の為に手放すんだもの
直進する筈が無いっすw

本来っちゅーか、改造に対し理解のある人種は!?
車高を上げたのであれば、キャスター角を補正する為の部品や工賃も必要に応じて課金するのだけれど・・・
見える所にだけお金を掛ける車両だとムリゲーだと思われるは

現状の調整としてはフロントのトー角、そして社外の調整式に変更されてる前後のラテラルコントロールロッドのみ
後は、ステアリングギアボックス内の歯当たりに対するプリロード
それらを駆使しつつ現状より改善させるにしても、限度があると理解し、改造を行えば走行操作性を維持する改造も必要だと覚えておいた方が良さげだおー!


ジムニーのアライメントがポチれる過去記事一覧^^
2023/06/30
2017/04/03
2017/03/18
  


Posted by ADF☆社長 at 07:47Comments(0)スズキ

2024年12月20日

スイフト 車高調装着後のアライメント@須坂市

長野市内には雪が無く、千曲市への引き取りも予定通りに行きそうな朝っす^^

今日のアライメント予約2台をこなせば、土日連休にするにしてもさ
内勤が時間にすると半日分溜まってんのよw

この2週間がピーク並のアライメント作業の入りだったし、ネト自販機の出荷も多めで間に合って無いで><
86・スバル系のロワーアームも急ぎたいのだけれど、来週からの瞬発力に賭けて土曜日は内勤に充てたいと思うてるは (ペコリ)


と言う事で、年末に向けて忙しかった記憶が刷り込まれると、充実し遣り切った1年だった等と思い込めそうだZE的に始める朝からアライメントの題材は



スズキのスイフトスポーツさんで社外車高調装着後の調整依頼


車高調装着時にさ
衝撃でボルトとボルト穴間隙がズレ難くなる様に!?

作業者がちゃんと意図して組み付けられてる1台 (・∀・)イイ!!

それらの確認作業はしてしまうものの楽させて戴いたは^^

サーキット等と走る車両を触ってる作業者にとってみれば当たり前な1Gが掛った状態で締めるボルトなんだけれども
使い分けは必要だし、エンドユーザーのご用命によりケースバイケースなのよ

それでも1G締めが為されてる車両が入庫するとさ
交換した作業者の意識の高さを感じられずにはいられないZEE



スイフトのアライメント過去記事一覧^^
2020/03/18
2015/07/10
  


Posted by ADF☆社長 at 07:46Comments(0)スズキ

2024年12月06日

エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市

30系アルヴェルと60系ハリアー用のアッパーアームはさ
今日中に延長溶接を終わらせて (・∀・)ニヤニヤ

明日の定休は出勤せず休むつもりだおー!


と言う事で、寒波に負けて妥協せぬ様、真冬装備でお出掛けするZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのエブリィさんでハイリフト後の調整依頼


車高を上げる手法にはコイルスプリングを硬くて長いタイプに交換するのとボディーとコイルスプリンクの間にスペーサーを挟み込む等と2種類があるのだけれど!?
乗り味はスペーサーを挟む方であって、走行時のアライメント変化は堅いコイルスプリングに軍配が上がるっす^^

標準車高ってのは、走行時にアライメントが1番狂い難いサスペンションアームであったり各種ロッドの角度を有している訳でさ
そこから車高を変化させると、ストロークによるアライメント変化量が増大するんよ

基本的にアライメント調整って停止時の空車状態だろ
だから、変化量の多い車程、運転者席への乗員した状態での確認が必須だし
そして、タイヤが地面を転がっている状態でのサイドスリップ量の把握も必要だと思われるZEE


エブリィのアライメント過去記事一覧^^
2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:58Comments(0)スズキ

2024年10月30日

クロスビー 前事故修理後のアライメント@長野市

昨日の86・スバル系ロワーアーム4台分の進捗状況はガイドの溶接を全て終わらせた所まで^^

今日明日もアライメント予約を2台ずつこなした後と、金曜日は手古摺るフェラーリさんを遣っ付けた後の空き時間で作製作業が進められるかが勝負所なんだけれども・・・

完成に関しては2日土曜日が死守出来るかに掛かってると思われるは (ペコリ)


と言う事で、4台が完成しても3台分の購入決意表明があるし、その後のストリームに60系ハリアーと一息もつける気はしないZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのクロスビーさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



サスペンションメンバーに脱着があったり、ステアリングラックが交換されている場合はさ
ステアリングラックのセンターとハンドルセンターが一致していない可能性があるんよ

ハンドルと右に全切りした時に停止する位置と左へ全切りした時に停止する位置が対称である事で確認をし、ズレていると密かに直しておいたりするのもアライメント屋のお仕事^^

そうして切れ角を対象にし、左右タイロッドエンドの長さの差を作らずに調整が出来れば!?
判断をし行った作業が全て正しかったっちゅーこっちゃ!



クロスビーのアライメント過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:44Comments(0)スズキ

2024年09月12日

スイフト 前事故修理後のアライメント@長野市

60系ハリアーの延長アッパーアーム2台は無事にネト自販機補充も完了^^

30系アルヴェルの延長アッパーアームは作製体制に入り、2台のアライメントを終わらせた後に本体や部材の切り出しまでってあんべぇでさ
今日のアライメント予約は土曜日をアーム作製に没頭できる様、詰め込んで3台な綱渡りをするつもりだおー!


と言う事で、移動時間の無いご近所ばかりだで、どツボに嵌まらないんを願ってるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのスイフトさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



フロントキャスター角の左右差であったりを動かすのにサスペンションメンバーとボディー結合を全て緩めてボルト穴の間隙を使って固定をし直すのよ

で、その際にキャンバー角の左右差にも注意を払うのだけれども!?

この車だと左のキャスター角を寝かせたいから左側を車体前方に力を加えて固定したとするとさ
キャンバー角が動かない様にした作業であっても、キャンバー角が起きる側へ推移しちゃうっす

そんなキャスター角だって動くのは微々たる物であっても、比例してほぼほぼの車種でキャンバー角が起きてしまって・・・
それらは、60進法で6分から12分レベルだとしても、予想しておくと遣り直す手間も省け一撃で決まり易いと思われるZEE


スイフトのアライメント過去記事一覧^^
2020/03/18
2015/07/10
  


Posted by ADF☆社長 at 07:45Comments(0)スズキ

2024年08月06日

スペーシア 前事故修理後のアライメント@長野市

昨日は無理して3台のアライメントをこなしたでさ
今日は2台とせめてアームの刻みくらいまで行きたいっす^^

この期に及んで・・・
盆前に何とか等っちゅー着電は勘弁して欲しいおー!


と言う事で、悠長に電話してる時間もアレだで、メモリにある番号だけ後で折り返しさせて戴くZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのスペーシアさんで前廻りを事故修理後の調整依頼



フロントキャンバー角の差とトー角を直さなければならないのだけれど

先ずは、左側キャンバー角を寝る側になる様に組み付けし直し、その後サスペンションメンバーを右側へ寄せて組み付けし直す
そこで動いた数値によって、右側をチョロまかしたり、左側のボルト穴を加工するんを考えるっすよ^^



スペーシアシリーズのアライメント過去記事一覧^^
  


Posted by ADF☆社長 at 07:42Comments(0)スズキ

2024年05月13日

エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市

この後の2か月間って祝日がないのね><
朝から目を遣ったカレンダーを見て涙が流れそうだはw

アライメント予約が入らなかった土曜日を休みにして連休の確保をしつつ、遣るべき仕事は全力でこなして行くつもりだおー!


と言う事で、今月の土曜も残り2回、運が悪けりゃ全損、最強に運が良けりゃ2回休めるって思えば気は楽になるZE的に始める朝からアライメントの題材は


スズキのエブリィさんでハイリフト後の調整依頼


エブリィの前顔がジムニーになってんのよ
通称ジブリィって呼ばれる魔改造にほくそ笑んでしまったは^^

魔改造の夜って毎月1度しかないTV番組に家族揃ってハマっててさ
色んな事業者が製品に改造を施しながら競うのだけれど・・・
惨敗だったけれども、上田のH置電機も出場してたZEE

何事も閃きであるとか発想だとか考えたり感じたりすんは誰にでも出来る夢であったり浪漫だと思われるっす
このジブリィなんかも、それらをカタチにしてお金を生み出す力は尊敬しちゃうおー!


エブリィのアライメント過去記事一覧^^

2020/12/25
  


Posted by ADF☆社長 at 07:59Comments(0)スズキ