長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2022年12月28日

ノア 車高調装着後のアライメント@須坂市

年内最後のアライメント記事かぁ!?
仕事を頂戴し続けられた事
無事に1年を乗り切れた事
全てに感謝している朝だは (・∀・)ニヤニヤ

年々アディショナルタイムとの付き合いも上手になってさ
このまま引退するまでは生きながらえそうだでw
今暫く世に蔓延るはww


と言う事で、予約のアライメント2台を遣っ付けた瞬間に帰って来るZE的に始める朝からアライメントの題材は
ノア 車高調装着後のアライメント@須坂市
トヨタのノアさんで社外車高調装着後の調整依頼です

ノア 車高調装着後のアライメント@須坂市
フロント側のキャンバー角はナックルとショックアブソーバーの取付けボルトとボルト穴の間隙を、起こして組み付けた時と寝かせて組み付けた時では平均して24分の差が出来ます

その時に動いてしまうトー角は倍程度となりタイヤの摩耗状況として致命傷を与えてしまう為、分解後にはアライメントが必要となるとお考え下さい

また、ボルトを固定する際の間隙は構造上起きた状態で締め付けられますが、締め付けようとする回転モーメントで片側が寝る側へズレてしまいまうと言う事、そして、走行時に過大な力が加わるとズレるのは寝る側になると言う事から、キャンバー角が過多にならない以上最初っから間隙を寝る側へ統一しておくといい状態が長く保てると思われます

そして、次の分解整備後に同じ組み付けをしさえすれば、アライメントの狂いも無く元に戻せる訳ですから!?
左右共に同じ組み付けでありながら、その差はサブフレームで作り出しておくのが基本となります

調整した瞬間から結果が出る仕事でない場合、その場だけでなく一歩先二歩先までの手を打っておくのが業界の未来に繋がる筈だZEE



ノア&ヴォクシー&エスクァイアのアライメントがポチれる過去記事一覧



同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事画像
エスクァイア 前事故修理後のアライメント@長野市
ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市
デリカD:5 後事故修理後のアライメント@長野市
N BOX 前打撲修理後のアライメント@飯山市
S450d 前打撲修理後のアライメント@長野市
アバルト595 ローダウン解消後のアライメント@長野市
同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事
 エスクァイア 前事故修理後のアライメント@長野市 (2025-04-22 07:38)
 ジムニーシエラ ハイリフト後のアライメント@長野市 (2025-04-18 07:49)
 デリカD:5 後事故修理後のアライメント@長野市 (2025-04-17 07:45)
 N BOX 前打撲修理後のアライメント@飯山市 (2025-04-16 07:41)
 S450d 前打撲修理後のアライメント@長野市 (2025-04-15 07:45)
 アバルト595 ローダウン解消後のアライメント@長野市 (2025-04-14 07:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。