2019年11月19日
アルヴェル用 リアキャンバー補正用アッパーアーム作製
確かに悲劇はあったさ
恨み辛みを言っても解決はしないし、補助金なんざ当てにして待ってても仕方がないだろ!?
メーカーの手助けにより、俺専用のアライメントテスターがな
週末の22日に遣って来るお キタ――(゚∀゚)――!!
移転完了が21日 (・∀・)ニヤニヤ
かなりの無理もあれば優先させる為の犠牲もあったけれど
全てが描いた通りに進んだはw
週明けから本業も再開するDE
と言う事で、雨が心配だったモノの何とか持ちこたえてくれそうな事だし、とっとと今日のアーム作製を遣っ付けてデッパツだお^^
色々な車種を造るって事は、それぞれに手法も異なれば溶接部の厚みも異なるのよ
アルファード&ヴェルファイアがローダウンした際のリアキャンバー角を起こす為用 リアアッパーアームが題材でさ

基本は、カタチを決めた所で仮止め溶接、これは電流値は低め150A
その後、本溶接をした際にもカタチを維持させる為に特定部位を決めちゃうのだけれどさ
上側は200A、下側が180A
で、延長部位に本溶接をして行くっス

なるべく、どんな溶接であろうと自身のリズムと速度は一定にしつつ、機械側の電流と電圧値で合わせて行くパターンを採用したものの!?
初めての厚みは手探りなのよ
とりま、水没溶接機では160Aだったのだけれどな
ちょっとパワーがあり過ぎだったはww
これ以降は150Aにしつつ裏面は170A
つーかさ
水没した溶接機は素材の厚みを入れれば勝手に電流値が決まったんだもんwww
で裏面は+20Aしてただけだは
兎に角、腕に覚えもないし経験の蓄積で向上させるしか道は無いっスな
恨み辛みを言っても解決はしないし、補助金なんざ当てにして待ってても仕方がないだろ!?
メーカーの手助けにより、俺専用のアライメントテスターがな
週末の22日に遣って来るお キタ――(゚∀゚)――!!
移転完了が21日 (・∀・)ニヤニヤ
かなりの無理もあれば優先させる為の犠牲もあったけれど
全てが描いた通りに進んだはw
週明けから本業も再開するDE
と言う事で、雨が心配だったモノの何とか持ちこたえてくれそうな事だし、とっとと今日のアーム作製を遣っ付けてデッパツだお^^
色々な車種を造るって事は、それぞれに手法も異なれば溶接部の厚みも異なるのよ
アルファード&ヴェルファイアがローダウンした際のリアキャンバー角を起こす為用 リアアッパーアームが題材でさ

基本は、カタチを決めた所で仮止め溶接、これは電流値は低め150A
その後、本溶接をした際にもカタチを維持させる為に特定部位を決めちゃうのだけれどさ
上側は200A、下側が180A
で、延長部位に本溶接をして行くっス

なるべく、どんな溶接であろうと自身のリズムと速度は一定にしつつ、機械側の電流と電圧値で合わせて行くパターンを採用したものの!?
初めての厚みは手探りなのよ
とりま、水没溶接機では160Aだったのだけれどな
ちょっとパワーがあり過ぎだったはww
これ以降は150Aにしつつ裏面は170A
つーかさ
水没した溶接機は素材の厚みを入れれば勝手に電流値が決まったんだもんwww
で裏面は+20Aしてただけだは
兎に角、腕に覚えもないし経験の蓄積で向上させるしか道は無いっスな
E52エルグランド ロワーアーム作製の2回目
86 BRZ系 リアロワーアームの作製
30系アルヴェル用リアアッパーアームの作製
スカイラインクーペ リアロワーアームの加工
33系フェアレディZのリアロワーアームの作製
ハリアー リアアッパーアーム作製の3回目
86 BRZ系 リアロワーアームの作製
30系アルヴェル用リアアッパーアームの作製
スカイラインクーペ リアロワーアームの加工
33系フェアレディZのリアロワーアームの作製
ハリアー リアアッパーアーム作製の3回目
Posted by ADF☆社長 at 08:09│Comments(0)
│◇ 今日のアーム作製 ◇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。