長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2019年11月15日

RB系オデッセイ アッパーアーム作製

後10数年働く気を高めた以上、全てを前向きに捉えればさ
この被災のお陰で高額機材類は新品になって故障に怯える事も無くなるし!
その高額機材も被災のお陰でメーカーも協力的になってありえない程のサービス価格だし^^

継続させる努力を怠らなければ全てが何とかなる筈だは キタ――(゚∀゚)――ポジティブで行こう!!

国からの補助金の話があって、申し込みはして見る方向で居るけれど・・・
先日にあった説明会では、基本、世間に向けたアピール狙いなのが見え隠れし過ぎて、全く期待薄らしいなw


と言う事で、立ち上がり継続を決めた以上 立ち止まらずボログでさえ延命治療を続けるのも真の賢者だろ的に『今日のアーム作製』で乗り切るZE

レンタルされた溶接機に慣れるのは、同じ工程のモノを繰り返すのが1番の近道だと思われるっス
基本を忠実にし、そこからの応用が物事の基本でありながらも、俺 右脳派らしく 応用を繰り返して自分なりの理屈で基本を組み立て様としちゃうんだはww

RB系のオデッセイさんのリアアッパーアームを伸ばすのだけれど
RB系オデッセイ アッパーアーム作製
加工終わりはこんな感じになるっス


中空のパイプの内径に合わせたS45Cの丸棒を芯として、ブラケットを貫通させて
RB系オデッセイ アッパーアーム作製
溶接で盛って行くパターンでさ

削るって言う作業がある以上、沢山盛れば盛る程時間が掛かるから最低限の盛りに済ませられる様にして行くのが課題っスね

兎に角 溶接に必要なのは溶接面の塗料を完全に取り去る養生は今までと同じだけれど!
溶接物の厚みに対する電圧と電流値、これが意外に機械ごとに異なるのよ
音と溶け込む感覚にトーチを動かす速度・・・

自分の手に馴染む様にして行く工程は、エロい行為と同じ様なもんなのは内緒だZE
あっ だから基本系体位でなく応用された体位好きだったのかwww


同じカテゴリー(◇ 今日のアーム作製 ◇)の記事画像
E52エルグランド ロワーアーム作製の2回目
86 BRZ系 リアロワーアームの作製
30系アルヴェル用リアアッパーアームの作製
スカイラインクーペ リアロワーアームの加工
33系フェアレディZのリアロワーアームの作製
ハリアー リアアッパーアーム作製の3回目
同じカテゴリー(◇ 今日のアーム作製 ◇)の記事
 E52エルグランド ロワーアーム作製の2回目 (2020-01-31 08:40)
 86 BRZ系 リアロワーアームの作製 (2020-01-17 08:30)
 30系アルヴェル用リアアッパーアームの作製 (2020-01-08 08:24)
 スカイラインクーペ リアロワーアームの加工 (2019-12-21 08:40)
 33系フェアレディZのリアロワーアームの作製 (2019-12-19 08:15)
 ハリアー リアアッパーアーム作製の3回目 (2019-12-12 08:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。