長野市の四輪アライメント屋。千曲~飯山市の納車先々で戴くランチとアライメント作業で構成っす 
平成7年より始めた業務も今では毎年300台以上の調整実績を誇る県内1番店で、クライアントは 自動車やタイヤディーラーから始まり各種整備工場に鈑金塗装工場やカーショップと多岐に渡ります。また、取次ぎ業者様を広く募集しておりますので、是非 お問い合わせ下さい。

2018年05月01日

プロっぺぇアライメント作業なアルファード

GWのモナカ如何お過ごしっスか!?
とりま 今月も宜しくお付き合いを願うお^^

ブクマからの訪問数も日辺り200を超えてさ
嫌われるほどに監視される対象として、ちょっと胸がι(´Д`υ)アツィーZE

と言う事で、たまには真面目に朝からアライメントを遣ってみようかと (・∀・)ニヤニヤ
プロっぺぇアライメント作業なアルファード
題材は、トヨタの1#系のアルファードさんでさ
特徴としてフロントのストラット-ナックル間の取付部の稼働範囲を増やして、フロントタイヤの打撲による部品の変形を抑える的な構造と、リアのトーションビームがやや強度不足で走行負荷により変形が生じ易かったりするっス
で、一般的な調整としては、フロントのトー角のみな認識で、それ以外は調整不可で処理されちゃう奇特な車両でもあるっス

プロっぺぇアライメント作業なアルファード
日頃、データーとして出している数値は!?
あくまで見た目だけの角度なのよ
フロントのキャンバー角なんかもさ
あくまで現在ついているタイヤの角度が表示されているだけっス

で、疑問に思い始めるのが、タイヤの角度は合ったけれど、車軸の角度やショックアブソーバーの角度とか・・・
見た目を合わせたとしても、その他車体に取り付けられて構成されている部位に左右差があればな
右に曲がる時と左に曲がる時の操作感に差が生まれるのよ

とりま 一般のしとはたぶん気が付かないし、サーキット走行で体感しちゃうレベルだから、態々説明もしないのだけれど!?
それらの目安として『SAI』と『インクルーデット角』になるとお考え下され^^

アライメントライナーでの測定時にステアリングを左右に切った際の変化量を積算数値化されたものなんだけれど、タイヤが動いたりすれば正確性の誤差が広がるばかりだし、作業者によっては当てにならんけどな (・∀・)ニヤニヤ

まぁまぁ 元々の測定数値から、見た目の角度を合わせて行って!
『SAI』 『インクルーデット角』の左右差が広がっていれば、苦労して調整した手法が間違った方向である指針にはなるっス
逆に差が詰まっていると、ボディーからの取付部品の位置や角度もより正しい位置になっていると判断も出来る訳だお

それらを踏まえて、俺が目安にするのは1度の半分で30分の左右差以内を目指して、見た目の数値をちょろまかしているのは内緒でさ
だからこそ、ボディーとサスペンションメンバーで動かすべきなのか、ショックアブソーバーとナックルで動かすのか、アッパーマント側で動かすのかを使い分ける必要があるんだZE

見た目も大事だけれど中身も大事にするから、時間も掛かるしお金も取るのよ

態々 電話で金額だけ問い合わせして来て、「他のお店は1万円で遣っているのに高いなぁ~ フロントのトーしか調整出来ないのにw」って言うなよ
寿司屋だって100円の回る所から、1貫1000円以上の店まであるだろ!?
金額が全てなしとは、そこで作業して貰え (ペコリ)

これでも、会社を維持するコストを極限まで削減しているから、比較的良心的にしているんだお(^^♪


同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事画像
新型ランドクルーザー250 ローダウン後のアライメント@長野市
レガシィB4 事故修理後のアライメント@長野市
エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市
新型プリウス ハンドルセンターのズレでアライメント@長野市
ハスラー 前事故修理後のアライメント@長野市
ムーブコンテ 前事故修理後のアライメント@長野市
同じカテゴリー(◆ 今日のアライメント ◆)の記事
 新型ランドクルーザー250 ローダウン後のアライメント@長野市 (2025-04-03 07:51)
 レガシィB4 事故修理後のアライメント@長野市 (2025-04-02 07:46)
 エブリィ ハイリフト後のアライメント@長野市 (2025-04-01 07:52)
 新型プリウス ハンドルセンターのズレでアライメント@長野市 (2025-03-31 07:55)
 ハスラー 前事故修理後のアライメント@長野市 (2025-03-29 07:49)
 ムーブコンテ 前事故修理後のアライメント@長野市 (2025-03-28 07:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。