86 後キャンバー角調整のアライメント@神奈川県

ADF☆社長

2023年12月28日 08:07

今日こそ年内最後の実働にすべくの作戦はさ
朝一から86・スバル系の調整式ロワーアームの長穴加工を終わらせ下地塗装を昼飯前に終わらせて
ランチへ出つつ集金をこなしてから黒塗装で仕上げて持って帰って来るってあんべぇ^^

この気温ぢゃ塗料の乾燥も遅いで、ヒーターガンの活躍に期待してるおー!


と言う事で、仕事始めは5日からにするつなんだが大家さんも8日まで休むらしいし心が揺れちゃってるZE的に始める朝からアライメントの題材は


トヨタの86さんで社外車高調装着後から始まるリアタイヤの内ベリを何とかするお仕事


以前はこの手の車両には付いてたリアキャンバー角に調整の項目が無いのよ
で、純正ロワーアームを加工して偏芯カムボルトを装着出来る様にしてネト自販機で売ってる奴を装着しつつ調整させて戴いた1台 (ペコリ)

取付けと調整のコツはさ
リアキャンバー角を起こす際は車重を掛けない
リアトー角を司る偏芯カムボルトを接地状態で緩めると、そこにある間隙はトーアウト側へズレる
それらを加味して、アライメント作業に入る前に、車体を持ち上げた状態でロワーアームの偏芯カムボルトは起きる側へ2/3の位置にて固定
トーコントロールの偏芯カムボルトは同じく車体を持ち上げた状態で最高にトーイン側になる位置にて固定
車重を支えるタイヤが内外のビートの比率が変わるから、以前の車高と比べると7mm程リア側の車高が上がってる筈
それらを元通りの車高にするのか、そのままなのかの判断は事前にユーザーに確認しておく

それをクリアしてから測定したのが調整前のデータっす
で、そこから条件の悪い右側のキャンバー角を寝かせてトー角が適正になる位置で固定し直し、左側をそれに合わせて行くって寸法で終了すると思われるおー!


86 & BRZのアライメント過去記事一覧^^
2023/11/17
2023/11/10
2023/10/05
2023/06/29
2023/05/24
2023/04/28
2022/12/17
2022/08/25
2021/05/25
2020/09/09
2020/02/12
2019/10/18

関連記事