おはようございます
本日もご訪問に感謝しているっス^^
昨日のベンツsの作業が終わる気配がなかったのでさ
初めて、仕事の途中に飯を喰いに行っちゃったおw
まぁまぁ 納期があればこそだけれど・・・
地震があったり、車がアライメント台から落ちちゃったらどうしようとか?
気が気でなかったっス
3.11の時は、アライメント台に乗せつつ、フロント側だけを持ち上げて片側のタイヤを外した状態だったしさ
中越の時は、震源地付近の高速道路上を走行してたっけw
揺れているモナカ、タイヤを仮止めして設置させたり・・・
おらっち以降の人々は高速が通行止><
ギリなおらっちは、橋げたが何処かで落ちているカモと冷や冷やして運転して来た記憶っス
で、余震があっても車を不安定な状態で持ち上げなきゃならんし、車の下にもモグラきゃなならんのよねぇ(トホホ)
あっ オチの無い話になっているっスw
一体どうするっスかww
トリマー 業務上1番怖いのは地震って事で良しとしようwww
と言う事で、例えアクセスがなかろうと、続けるのが真の漢だから、今朝も朝からアライメントでさ
今回の題材は
トヨタのアリストさんで、オートマからマニュアルに載せ変わっていて、その公認を取っりつつボロボロだった足回りのゴム類をリフレッシュしての調整依頼っス
余りに適当だと、測定出来る範囲内に収まらない事もあり得ると言う1台でさ
先ずは適当に範囲に入れつつ、再測定を繰り返して寄せて行くんだお^^
つーか、面倒な時は、最初っから目検討で範囲に入れちゃってからスタートのケースも多いっス♪
なるべく タイヤを偏摩耗しない様にしつつ、車検の基準も逸脱させず、コントロール性を確保させなければならない訳でさ
土台完璧に無理な話っス><
だから、すべてを曖昧にボカシて専用に振らないで仕上げるのがコツだと思うお^^
ささっ 今日さえ乗り切れば、長かった繁盛期も落ち着きを取り戻す筈だから!
気合入れて終わらして来るっスよ^^